2018年1月23日火曜日

ディスク・メディアも一期一会 その40

メトロポリス完全復元版を見ました。




メトロポリスは1926年にドイツで製作されたモノクロサイレント映画で、SF映画の古典とも言われています。

メトロポリス自体は過去に何回か見ているのですが、今までの一般的なメトロポリスはだいぶシーンがカットされているらしく、今回の完全復元版では可能な限りオリジナルに近づけた作品になります。

という訳で、ウキウキしながら見た訳なのですが、いやね、もう、本当びっくりしました。

ストーリー自体はほぼ同じなのですが、カットされたシーンが復活する事により、よりひとつひとつのシーンの意味が明確になり、同じストーリーなのに全く違う印象を受けました。

ラストのシーンも今までのメトロポリスは「みんなが仲良くして行こう」みたいな感じで終わるのに対して、完全復元版だと「バラバラになってしまったものを繋ぎわせる」みたいな意味になり、確かに見ていて復刻版の方が腑に落ちる感じがしました。

メトロポリスについて気になる所は沢山あるのですが、それはまたの機会に譲るとして、

この映画、今からするとだいぶ古い映画じゃないですか、でもやっぱり魅力的なんですよね。

特に古い映画を見るとよく思うのですが、映画ってなんかその時代の空気感を閉じ込めているような感じがするんですよね。

メトロポリスもそいう空気感が閉じ込められているように思うんですよね。確かに今のCGとかで合成された映像を見慣れてしまうと、ちょっとチープというか、古臭い感じがするのですが、逆に言うとCGを使わないでこれだけのスケール感を演出できるという事は、セットや小道具にどれだけの手間暇かけて作られているのか?想像するだけでもとてつもないエネルギーというか、熱量を感じるんですよね。

労働者がエレベーターに乗って仕事場に行くシーンは今見ても息がつまるくらい重苦しくて衝撃を受けます。

https://youtu.be/on2H8Qt5fgA?t=25s

もちろん現実はこんなに単純ではありませんが、映像として単純化するからこそ浮き彫りになる事もあり、メトロポロスの映画にはそいう見所のあるシーンが随所にあり、これを作った人達の思いやその時の時代背景などを知りたくなるような、そんな興味がそそられるくらい魅力的な映画だと思います。



2018年1月7日日曜日

何を描いてるの? その27

気がついたらブログに上げていない絵がたまっていたので、一気に上げたいと思います。

実は最近柄になくインスタグラムを始めまして、、インスタ映えする写真をせっせとアップしているのです(ウソです)

実態はブログで上げてる写真が時間的に少し早く上がっているような程度なので、わざわざ見なくてもいいようなモノなのですが、合わせて見ていただけると幸いです。

https://www.instagram.com/heimenzu/?hl=ja


●お手軽な「理解」や「共感」は思考停止に結びつく、、その後 















前回の引き続きになりますが、最近訳が分からいものブームみたいなのが到来していまして、、、前にも書いたポールバーホベンの最新作「エル」から始まり、デビッド・リンチの「ツイン・ピークス」、そしてフィリップ・ドュエの「ローン・スローン」に出会い、今レーモン・ルセールの「ロクス・ソルス」を読み返した所です。

ちょっと前に「現代言語論(著:立川 健二,山田 広昭)」という本を読み、そこには人間は常に意味を求めてしまう「意味という病にとりつかれた存在である」というような事が書かれていて、そう言われると、何でも何となく意味を求めてしまうよな〜と思った分けです。

映画とか見てもこの「映画の意味は?」とか、仕事だって「この仕事意味あるの?」とかいう具合に何でも意味を求めてしまう自分が確かにいるなと思ったんですよね。

そして意味の分からない物とか理解できない物が出現すると立ち往生してしまうんですよね。でもそれでいいんじゃないか!!立ち止まっていいんじゃないか!!そんなふうに考えるようになりました。

まぁブームと言っても前から訳が分からんモノが大好きだったので、より好きになったってだけなんですけどね。


●街には壁があるのかもしれない



これは映画「ブレードランナー2049」を見て、そこに出てくる街は環境の変化で壁に覆われているんですよね。
前にも引用しましたが「パレスチナ・ガザ地区はなぜ「世界最大の監獄」になったのか?」というネットの記事と重なって、街ってなんかやっぱり壁があって、監獄みたいだよなと改めて思ったのです。


●デストピア映画のような絵



なんかデストピア映画みたいですよね。監視する機械があって、見つかると逮捕されて吸収されてしまう!大変だ!!!まさにそんな感じの絵です。


●これは何だけ??



何だかもう何を思って描いたのは忘れてしまいましたが、、、なんかボケーっとしていると脳みそ食われるぞ!!みたいな絵なのかな。


なんか最後締まりのない絵になってしまいましたが、これこそ僕らの生きる道、良い夢を、、、。

2018年1月4日木曜日

房総半島林道探検

新しい年になりましたね。

お正月休みを利用して、前から気になっていた房総半島の林道を自転車で探検してきました。

久里浜まで輪行し、フェリーに乗って房総半島へ。

そこから県道88号線を下って館山市に向かいます。

海沿いの道では富士山が綺麗に見えました。



途中佐久間ダムに寄りました。ここ、ショートカット程度に通った道だったのですが、水仙が綺麗咲いていて、思った以上にいい雰囲気でした。



県道88号線は下り基調で快適。程なくして館山市へ。

ここでランチタイム、正月でも営業していたラーメン屋に突撃。店内は混雑しておりましたが美味しくいただきました。

その後、林道に入っていきます。小松林道、南条林道、山倉林道を繋いで千倉まで走ります。



左側が林道の入り口。トトロが出てきそうです。

さらに進むと、欝蒼とした森の中に入っていきます。なんかただならぬ妖気を感じました。



途中古道の方へ歩いて登りましたが、とても欝蒼としていて迷いそうになります。不気味!!



一旦林道を抜け、水がボコボコしているダムを通り、、、



また林道へ。



しばらく走るとダート区間が出現!!



水たまりを超え、



落石注意の看板が落石で倒れてる横を走ります。



区間としては短いので、ちょうどいいスパイスとして楽しむ事が出来ました。

ダート区間を過ぎれは千倉の街へ出てきます。ここで一泊。



翌日、今度は千倉林道、畑林道を通り白浜までいきます。

千倉林道はもうジャングルの中を走っているような感じです。

一応舗装はされていますが、小枝や落ち葉が落ちているので慎重に走ります。



そしてトンネルが出現!!



中は真っ暗です。



そして竹藪の中を走ります。



この林道は走りがいがありますね。変化に富んでいて走っていて本当に楽しい道でした。写真では伝えられないくらいいい場所です。

いったん里山に出た後、今度は畑林道にまた入ります。

ここがまた今まで以上に妖気を感じる道で、しばらく進むとだんだん小枝や落ち葉でほぼ走行不可能な状態にり、、、



自転車を押しながらさらに進むと、異様な何かを感じ始めてきました、、、、それでも進むと、、、



魔界の入り口が出現!!



実はこのトンネル、ちょいちょいネットとかで見ていたので、一度行ってみたいと思っていたんです。

でもいざ来てみると、想像以上の迫力がありますね。これまでの林道と合わせて走ると、まるで秘境に来たかのように感じます。



トンネルを抜けると道は荒れ放題。



もはや木が倒れて通れない。



そこを抜けると、、



いっきに視界が明るくなり、海が見えてくれば白浜に到着。



という訳で、林道探検も終了。

最後に海鮮丼を食べて、またフェリーに乗って帰りました。

いやーー千葉の林道楽しいですね。

地図を見ると細かい道がまだまだあるみたいです。

また今度林道探検してみたいなと思い、今回の旅も無事終了。